
三井住友海上火災保険株式会社
			
			世界中のリスクと対峙する(大阪クラス)
			
			
			
				本講座では、グループワーク、プレゼンテーションを通じ、人や企業の挑戦を支えるインフラのインフラとして、社会や経済の発展を支え、世界のリスクと対峙する三井住友海上の事業を体感して頂きます。また、社会で活躍するためにどのような力が必要なのかについても体感して頂きます。
			
			
			日程
				2017年8月4日(金)
			時間
				10:00-18:00
			場所
				三井住友海上大阪淀屋橋ビル
			定員
				40名
			時間割
			10:00-10:40 損害保険ビジネス~インフラのインフラとしての役割を知る~
				
					社会経済の中で、損害保険がどのような役割を担っているのか。最新の損害保険ビジネス事例も交えながら、お伝えします。
				
			10:40-13:00(12:00-13:00 昼食(休憩)) 社会人基礎力~自分の強み、弱みを知る~
				
					社会人として必要な基礎力が何であるかをグループワーク形式で考え感じて頂きます。
社会で活躍するために、どのような力が必要なのかを説明します。
				
			社会で活躍するために、どのような力が必要なのかを説明します。
13:00-14:30 リスクマネジメント体感ワーク~リスクと対峙する~
				
					企業の事業活動にはどの様なリスクが潜んでいるのか。
企業の挑戦を支えるため、グループワーク形式でリスクの洗い出し、分類を体感して頂きます。
				
			企業の挑戦を支えるため、グループワーク形式でリスクの洗い出し、分類を体感して頂きます。
14:30-15:30 リスクマネジメント体感ワーク~企業の挑戦を支える~
				
					リスクの分析をし、リスクマネジメント提案内容をグループディスカッション形式で議論して頂きます。どこまで企業の立場に立って考え抜けるか、無数にあるリスクに対してどのような手法を用いるのか、皆さんの腕の見せ所です。
				
			15:30-16:30 プレゼンテーション大会
				
					グループディスカッションで考案したソリューションについて、プレゼンテーションを実施頂きます。優勝目指して頑張りましょう!!プレゼンテーションの手法、提案内容についてフィードバックさせて頂きます。
				
			16:30-18:00 プレゼンテーション大会順位発表 懇親会
				
					どのチームが優勝するのか。懇親会にてプレゼンテーション大会の順位発表を行います。
1日の疲れを癒しましょう。乾杯!!
				
			1日の疲れを癒しましょう。乾杯!!
※上記内容は変更となる可能性がございます。
			※プログラムは昨年のものを掲載しております。今年のプログラムは随時アップデート致します。
			
			
			
企業というより業界のイメージがぼんやりしていたのですが、一日ですごい魅力的な仕事だということがわかり、視野が広がりました。
(京都大学教育学部2年 M・Rさん)
				
			最初は、三井住友海上さんがどういう会社なのか知らなかったのですが、今日は本当に多くの学びがある一日を過ごすことが出来ました。大学ではリアルな実感は得られにくいことを学んでいますが、アドバイスとともにワークを通じて学んだことの大切さを実感することができました。本当に貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
(愛知大学経済学部1年 H・Nさん)
				
			人を救う貢献度の高さから保険業界に少し興味を持っていたが、今日の講座でそれだけでなく、新たなチャレンジを支援するという意味でも保険会社は大きな力を持つことを知り、ますます興味を増進させるきっかけとなった。就職活動の中で確実に選択肢の1つになると思う。
(神戸大学経営学部2年 S.Sさん)
				
			



 
				




 
				
 
				







